名 称
|
大阪府ミシン商業協同組合
|
所 在 地
|
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか6F
|
電話番号
|
06-4790-6422
|
F A X
|
06-4790-6437
|
ホームページ
|
http://www.omsk.gr.jp
|
代表理事
|
理事長 大町 敏之
|
設立年月日
|
昭和25年1月25日(登記日)
|
組合員数
|
118名(2018年11月現在)
|
法的根拠
|
中小企業等協同組合法
|
業 種
|
ミシン及びミシン部品、縫製関連機器の販売業
|
活動地域
|
大阪府下
|
|
|
大阪府ミシン商業協同組合
|
|
①国家技能検定試験 (縫製機械整備) 代行 ②国家技能検定実技訓練実施 ③講演会、技術講習会等の開催 ④各種情報提供 ⑤業界紙に組合関連情報の提供 ⑥活性化(工業用、家庭用) 推進事業
|
金融事業
|
事業運転資金の融資(年2回)
|
事務代行及び
代理業務事業
|
①労災、雇用保険の取扱い ②小規模企業共済の取扱い ③中小企業倒産防止共済の取扱い ④損害保険(火災・自動車・障害)の取扱い ⑤ガン保険、グループ共済保険の取扱い
|
|
①表彰申請(大阪府知事・中央会会長等) ②各部会の実施(囲碁・ゴルフ・釣部) ③組合員優良従業員に対する理事長表彰 ④熟年者に対する記念品贈呈
|
|
①新規事業の開拓推進 ②組合ホームページの積極運用
|
|
1927年 |
昭和 2年 |
明治制定の組合法により、大阪ミシン商業組合設立 |
1935年 |
昭和10年 |
大阪ミシン機械同業組合に改称 |
1943年 |
昭和18年 |
重要産業団体令に基づき、近畿ミシン統制組合を結成 |
1947年 |
昭和22年 |
近畿ミシン統制組合解散 商工協同組合法により大阪府ミシン商業協同組合設立 |
1949年 |
昭和24年 |
中小企業等協同組合法により大阪府ミシン商業協同組合設立 保険代理事業開始 |
1957年 |
昭和32年 |
大阪府中小企業団体中央会に加入 |
1962年 |
昭和37年 |
第1回国産ミシン総合展示会(現大阪ミシンショー)開催 |
1963年 |
昭和38年 |
大阪府ミシン商業協同組合青年部会設立 融資事業開始 |
1965年 |
昭和40年 |
全国ミシン商工業協同組合連合会に加入 |
1966年 |
昭和41年 |
(株)大阪ミシン会館新築完成に伴い、 現住所に移転 福利厚生部設置 |
1967年 |
昭和42年 |
大阪府より許可を受け、事務代行事業開始 |
1969年 |
昭和44年 |
指導員訓練資格を取得し、指導員の養成を始める。 |
1971年 |
昭和46年 |
第1回縫製機械科国家技能検定時実技試験代行 |
1973年 |
昭和48年 |
大阪府ミシン技能士会設立 |
1975年 |
昭和50年 |
優良組合として大阪府知事より産業功労賞受賞 |
1982年 |
昭和57年 |
大阪府卸団体連合会設立につき入会 |
1998年 |
平成10年 |
国家技能検定に係わる優良団体として労働大臣より表彰される。 |
|
|
|
|